分野紹介

さまざまな表現に触れて、
進むべき道を探求する。

観察する眼。そして思考する眼。これらを養いながら、自らの適正を探る場所。自分探しは、本コースから始まります。

1年次前期には、13種類ある実技のなかから、興味のある4つを選択して、自らに適した表現手法をしっかりと見極めます。
ここでは油彩画のほかに、版画や日本画、彫塑などが選択可能。卒業までに残された1年半では、そのなかのひとつを掘り下げる。あるいは、いくつかを並行して突きつめてもいいでしょう。
まずは広く体験し、心から納得してから、進むべき道を決める。そんなあたりまえの自由があるのが、この美術コースです。

制作風景
制作風景
制作風景
1年次後期

基礎力を養いながら、自らの適正を探る。

平面、立体を横断的に学びます。謙虚な姿勢で自然と向き合い「観察する眼」「思考する眼」を育て、「平面としての空間」「立体としての空間」をとらえることで「構成力」を養います。必修の油彩画のほか幅広い表現領域を選択し、自分なりの表現を模索します。

専攻専門科目
[必修] 美術、造形研究 Ⅰ、造形表現 Ⅰ、西洋美術史A、日本美術史A
授業風景
2年次前期

専門領域を決定し、専門性を高める。

1年次に取り組んだ分野のなかから、自分に適した表現方法を選択。平面では油彩、版画、日本画などを、立体では塑造、木彫などを選択できます。ひとつに絞って学ぶのはもちろん、領域を横断して学ぶこともできるため、ジャンルを超えた表現を模索可能。こうして専門性を高めるなかで多様な表現を知り、自らの表現の可能性を探っていきます。

専攻専門科目
[必修] 造形研究 Ⅱ、造形表現 Ⅱ、造形論、共通プログラム
[選択必修] 絵画、彫塑
制作風景
制作風景
制作風景
2年次後期

自己と向き合うことで、作品の質を高める。

油彩画、日本画、版画、彫塑のいずれかを選択。その分野における表現方法の可能性を探求します。この時期には、自分自身と向き合い、自らの思考や感情、イメージを作品として形にすることが目標。それらの集大成が卒業制作。入学と同時に始まった自分探しに一度決着をつけるときです。これらを通じて卒業後の方向性を見きわめていきます。

専攻専門科目
[必修] 卒業制作
教員紹介
教授
山本 雄三
教授
八木 なぎさ
準教授
林 佐和子
助教
山口 光

客員教授
仮屋崎 省吾
客員教授
桑島 十和子
お問い合わせ

〒166-8538
東京都杉並区和田1-49-8
tel 03-5340-4500(代表)